診療放射線技師りきりん🦒明日を生きる楽しさスキャン✨

診療放射線技師&ブロガーの🦒りきりん🦒です!18で父ちゃん😤になった診療放射線技師🥼として医療関連🏥や楽しく生きるための情報🤟を愛犬たねきち🦋とお届けします📡✨

え!これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?予防法は?】

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

 

尿管結石ってすごく痛いって聞くけど、どんな病気?画像ではどう写るの?

 

尿管結石は「なったことがある」「周りでなった人がいる」という人は多い疾患だと思います。

すごく痛いと言われる尿管結石は怖いですよね・・・。

病院に行くとレントゲン写真やCTを撮影すると思います。

今回は特にCTでどう写るのかを紹介します👍

 

 

尿管結石はこれからの季節から特によく見かける疾患です。

どのように画像処理をしているか、体の中ではどんなことが起きているか見てみましょう。

 

石ができないように、ある程度の予防法もあるのでそちらも少し紹介します。

 

いってみよ〜

 

 

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

  

CTでみる尿管結石【尿管が破れる!?】

まずはCTでどう写るのかを見てみます。

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

何コレ。よくわかんない。地味。

 

CTは基本的には輪切の写真なので見慣れないとよくわからないかもしれません。

地味な画像をいかに上手に見せるかが、診療放射線技師の腕の見せ所です😏

 

次に尿管を見ていきます。

まずは右側を見ていきましょう。

この人は左の尿管に尿管結石がつまっているので、右側は正常です。

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

「U」字の腎臓の中から伸びた細いものが尿管です。

ちょうど豆から芽が生えるような感じです🌱

 

ちなみにですが腎臓の英語は「kedney」です。

英語で「kedney been」といえば「いんげん豆」の事です。

 

では次は左の腎臓です。

下の方で尿管が詰まってしまっています。

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

右よりも明らかに腎臓の中を走る尿管が拡張しているのがわかると思います。

このような状態になると水腎症と言われます。

この人の場合は1cm程です。

慢性的な水腎症の人はもっと拡張することがしばしばあります。

 

水腎症になって通りが悪くなっても人間の機能として排泄は止まらないので、尿管はどんどん膨れてしまいます。

あまりに圧力がかかると尿管が破れます

 

破れる!?

 

実はあまり圧力がかかって「腎臓にダメージがくるなら、尿管が破れた方がいい」という体の機能のようです。

うまくできてますね🤔

そのためあまりにひどい人は後腹膜腔内に水成分がみられます。

 

詰まっている尿管結石は自然に排泄されるのを待つのが一般的です。

膀胱まで落ちたら体外へ排出されます。

 

画像を作る上では腎臓から膀胱まで尿管に沿って写真を作ると見やすいです。

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

黄色い部分に尿管結石があります。

尿管結石より上が拡張している様子がよくわかります。

 

膀胱に行くまでまだもう少しありそうだね・・・。

 

症状【痛み、血尿】

有名な話ですが、尿管結石は激痛です。

この痛みの原因は先程CTで見たように尿管が破れるほどパンパンになるからです。

 

尿管結石がトゲトゲしてるからじゃないの?

 

ほとんどの尿管結石の主成分はシュウ酸カルシウムというものです。

シュウ酸カルシウムは結晶を作り、確かにトゲトゲした石ができます。

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

シュウ酸カルシウム結晶(引用 wikipedia)

見るからに痛そうで、尿管を傷つけて肉眼的血尿が出たりもします。

しかし、痛いのは尿管に圧力がかかるからです。

そのため痛い場所に尿管結石があるとは限りません。

 

病院に行くと診察で肋骨と背骨の間(CVA)を叩いて痛みがあるかを診ます。

この時に響くような痛みがある場合は水腎症が疑われます。

 

原因と予防法

シュウ酸カルシウムが腎臓の中で結晶を作るのが原因になります。

結晶が大きくなって、何かの弾みで尿管に引っかかると激痛が走ります。

 

再発率も高く、実は先程の症例の患者さんもまだ腎臓に石が残っています。

え!こんな風になってるの!?これ大丈夫?尿管結石の画像診断【症状は?痛みは?原因は?予防法は?】

 

まずは石を作らない生活を心がけましょう。

予防法は水分補給と食生活の改善です。 

 

出た。毎度お馴染みの食生活の改善・・・。

 

確かに、毎度言ってますが・・・😅

 

食事で摂取するシュウ酸はほうれん草などが代表的です。

シュウ酸は水溶性なので茹でたりすれば、減らすことができます。

他にはお茶や、コーヒーなどにも注意が必要です。

 

特に水分補給にお茶を飲むのはあまりおすすめできません。

緑茶はシュウ酸が多く含まれるのに加えて、カフェインがかなり含まれています。

カフェインには利尿作用もあるため余計に体が脱水を起こしてしまう可能性があります。

夏に向けて体調管理のために飲み物には特に気を使いましょう。

 

残念なお知らせですが、ビールは利尿作用もあるのに加えて、プリン体の影響で尿酸値が上がってしまいます。

必然的に尿管結石も出来やすくなるので、程々にしましょう。

 

そして「シュウ酸カルシウム」と言ってもカルシウムはしっかり摂らなければいけません。

シュウ酸は消化している間にカルシウムと結合して、吸収されること無く体外に排泄されます。

石になるのを防ぐためにカルシウムを摂らないという生活をすると、体にどんどんシュウ酸が取り込まれてしまいます。

カルシウムたっぷりの食事をしっかり食べましょう。

 

でもりきりんは、牛乳キライなんだよね。

 

ちょ。たねきち🤫

 

まとめ

読んでいただきありがとうございました✨

尿管結石は救急搬送される患者さんもかなりいます。

まずは画像診断で尿管結石かどうかを診察してもらうことが多いので、画像もしっかり載せて説明させていただきました。

 体の中でどのようなことが起こっているか少し分かっていただけたでしょうか?

 

予防法についても触れましたが、夏には特に気をつけたい季節です。

まず水分補給とカルシウムの摂取を意識して下さい。

 

気に入っていただけたらぜひ読者登録とスターぽちぽちしてください。

読んでいただけているのがわかると、励みになります。

Twitterのフォローもよろしくお願いします

わからないことがあれば、気軽にコメントやリプをお待ちしております。

 

好き嫌いせずに、体調管理を整えてください。

 

牛乳だけは無理😱